![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.28754 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 6月11日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
次の中から最も力を入れて活動されていたものにチェックを入れてください。 サークル・部活動・ボランティア・アルバイト・その他 上記について、団体名や活動内容をお書きください。(100文字以下)
サークル活動
→◯◯実行委員の活動で、◯◯として、運営計画の作成や他部署との調整、当日警備の指揮を行いました。
あなたが三井不動産を志望する理由についてお書きください。(400文字以下)
国内外で商業施設の開発に取り組み、人々が誇れる街づくりをしたいと考えます。私は引越しや留学を通じて、住む街は人の幸せや心の安定までも左右することを実感しました。中でも、商業施設の役割は非常に大きいと考えます。引越し先では商業施設によって街が賑わい、留学先にある◯◯最大の商業施設は街の中心的存在...
あなた自身が社会に出て仕事をするうえで大事にしたい価値観についてご自由にお書きください。(300文字以下)
挑戦する姿勢です。私はこれまでの人生において、無難な道よりも大変そうな道を選び、挑戦してきました。例えば、◯◯実行委員の活動では、前年度の企画を踏襲する代わりに新企画を提案し実行しました。留学を決意した際は、世界◯◯位、国内◯◯位という難関大学である◯◯の◯◯大学を志望し、また英語力をより高め...
大学入学までの経験にテーマをつけてください。(50文字以下)
誰にも負けない努力で部活と勉強を両立させた大学受験時代
大学入学までの経験について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
高校時代は◯◯部に所属し、他の部活生が引退するタイミングに合わせ2年生の10月で部活を辞め、受験勉強に専念するという選択をした仲間が多くいる中、私は3年生の夏まで活動を続けることを決意し、勉強と部活の両立に励みました。受験においても◯◯大学に合格するという目標を掲げました。
大学入学までの経験の詳細と、 その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
私は部活と勉強どちらか一方でも諦めたら後悔すると考え、誰よりも努力することを意識し文武両道に努めました。例えば、毎朝誰よりも早く学校に行き、部活の朝練が始まるまで自習し、放課後は、塾で最後の一人になるまで授業の復習に励みました。結果、徐々に成績が向上し、特に苦手としていた◯◯の偏差値は8ヶ月間...
大学・大学院の学生生活での経験(その1)にテーマをつけてください。(50文字以下)
新企画を実行するために周囲との信頼関係構築に努めた◯◯実行委員の活動
大学・大学院の学生生活での経験(その1)について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
◯千人を動員する◯◯の運営統括として、安全な企画運営が行われるよう運営計画の考案や他部署との調整を行いました。私は新しい試みをしたいと考え、◯◯の前に◯◯主導で◯◯をするという提案をしました。しかし他部署から、近所からの騒音苦情の危惧を理由に断られるという問題に直面しました。
大学・大学院の学生生活での経験(その1)の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
私は、これまでの調整姿勢を見直し、他部署とより深い関係を構築する必要があると考え、以下の取り組みを行いました。(1)調整会議に自主的に出席し、他部署との関わりを積極的に増やしたこと。(2)学内で他部署のスタッフとすれ違ったら必ず声をかける等、必要な時に必要な話をするだけの関係ではなく、普段から...
大学・大学院の学生生活での経験(その2)にテーマをつけてください。(50文字以下)
会話力の向上に全力を尽くした留学生活
大学・大学院の学生生活での経験(その2)について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
留学中、会話力向上のため、ディスカッションを行う◯◯学の授業を選択しました。留学前から英語学習に励みTOEIC◯◯点を取得していたことから英語力にはある程度自信があったものの、自分以外の生徒が全員ネイティブという状況の中全く議論についていけず、何も発言できずに終わる授業が続きました。
大学・大学院の学生生活での経験(その2)の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
私は自分の英語力を根本的に向上させる必要性を感じ、最大限の努力をしました。例えば、◯◯学の他にもプレゼンテーション中心の授業を選択し、多くの人と話す機会を作るためボランティア活動も積極的に行いました。日本語に触れることは極力避け、常に英語で物事を考える等、徹底して英語力の向上に励みました。また...
各質問項目で注意した点
答えに一貫性を持たせること
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
不動産・建設三菱地所総合職