職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系総合職 ※現在募集なし
技術系総合職 ※現在募集なし
No.291154 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系総合職 ※現在募集なし
技術系総合職 ※現在募集なし
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
北海道大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 理系大学院生と文系学部生が半々程度 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
今までにないビジネスモデルの提案を行った。ドコモのスローガンにある新しいコミュニケーション手段の創出をテーマに新規ビジネスを考案した。
1日目:全体で自己紹介、事業紹介、社員の講和、ワークの説明とワーク
2日目:ワーク、社員の講和、ワークと社員によるレビュー
3日目:ワーク、社員の講和、...
ワークの具体的な手順
理想の未来を想定→理想と現実のギャップの確認→それを埋めるために必要なもの→ドコモがどのように関われるか検討→どうマネタイズするのか検討→どれほどの利益が見込めるのか検討
インターンの感想・注意した点
課題解決型のワークショップを多く経験してきた自分にとって、このようなビジネス創造のワークは新鮮だった。ただ空想するだけではなく、それを実現するためにはどうすればよいのかをマネタイズやステークホルダーとの関わり方という現実的なところまで落とし込んで検討することで、ビジネスレベルで施策を立案する難...
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中はメンバー同士およびメンター社員とのコミュニケーションが非常に多く、オンラインながらカメラオンでご飯を食べたり、非常に和やかな雰囲気だった。また公式に残業が可能だったので遅くまで残って作業したりと一体感が芽生えた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
通信事業がメインで、他の事業はどのようなものがあるのかよく知らない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
通信事業以外に法人事業やスマートライフ事業にも力を入れており、NTTコミュニケーションズやNTTコムウェアを子会社化したことで今後この二つが通信事業と並ぶくらいのインパクトを持つ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信(旧)リクルートジョブズ総合職
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信(旧)リクルートキャリア総合職
-
IT・通信ディー・エヌ・エーエンジニア職
-
IT・通信日本IBMデジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
-
IT・通信アマゾンジャパンコンシューマー総合職