職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.203487 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 3~5人程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
管理物件に入居している架空のアパレル会社の業績の伸び率の低調という課題に対して、どの様なソリューションを提供できるか、すべきなのかをグループで議論した。最終的にプレゼンテーションを行い、フィードバックを頂いた。
ワークの具体的な手順
架空の会社の様々な情報(基本データ、店舗ごとの売り上げ、社員の声など)が示され、それを基にグループワークを行った。
インターンの感想・注意した点
グループワークを通じて、三井不動産ビルマネジメントの業務内容はもちろん、強みを理解する事が出来るインターンシップでとても満足できるものだった。インターンで注意した点は基本的な事として協調性を持ってグループワークに参加する事や、積極的にワークに参加する事、企業を理解する事を念頭に参加する事を心掛けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの時間が長く社員の方とはあまり関わる事が出来なかった。社員交流会の案内が来たので、そのイベントで社員の方の交流の時間は補填されると思う。参加者との関わりはワークに関する事以外は特に話すことは無かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業界内で他社との違いがよくわかっていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ビジネスソリューション事業を行っている事で、他社にはない価値をテナントやオーナーに提供できることが明確な強みだとわかり志望度が上がった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設住友林業レジデンシャル総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設ザイマックスグループザイマックスウィズ事務系総合職
-
不動産・建設大東建託グループ【大東建託パートナーズ】管理スタッフ
-
不動産・建設スターツグループ総合職(営業系)
-
不動産・建設三菱地所レジデンス事務系総合職