職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
No.150002 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1〜2人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 国公立、MARCH、早慶レベル |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
現在URが団地再生に取り組む団地の一区画をどう活用するのかを提案する。事前に現在の団地周辺の様子や、団地再生事業の内容の説明をしてくれる。また、当日までに資料を自宅に送付してくれるので、地図などを見ながら作業ができる
ワークの具体的な手順
6人くらいのチームで一つの案をまとめる。最初に一人一人の個人ワークがあり、そこで自分の考えをまとめて発表する。個人ワークはメールで送付した。個人ワークの後はチームでGoogleスライドを使いながら案をまとめ、プレゼンテーションを用意した。
インターンの感想・注意した点
オンラインでのグループワークに慣れていないこともあり、Googleスライドの共有方法などに苦労した。事前にこれはマスターしておいた方がスムーズである。また、共有するメンバーが落ちたりすると面倒なので、パワポやワードではなくGoogleスライドやドキュメントを使うことが好ましい。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会の時間が設けられた。たっぷりと用意していただいたので、たくさん質問する機会をいただけた。社員さんは穏やかな人もいれば、活動的な人もいて様々であると感じた。参加者とはグループワークで関わったり、各班のプレゼンの後に質問する機会がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか、おとなしい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかだが明るい人、アクティブな人もいる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。