職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
No.162798 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(ZOOM) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 36人(6人×6班) |
参加学生の属性 | MARCH以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実在する団地の1つの街区に対して提案を行います。当日の流れは以下の通りです。
会社概要説明→対象敷地に関する説明・テーマ発表→昼食休憩→グループワーク→各班発表(発表5分+質疑応答5分)→総括→職員との座談会→アンケートの記入
ワークの具体的な手順
個人ワークの共有→提案の検討
インターンの感想・注意した点
実際に存在する団地を対象としてグループワークを行ったので、良い経験になりました。ただ、選考フローに面接がないため、学生のレベルは様々で、グループワークには物足りなさを感じました。発表後に経験豊富な職員からのフィードバックをいただけたことは良かったです。
懇親会の有無と選考への影響
私自身はありませんでしたが、社員との座談会があり、後日職員面談に呼ばれていた人がいました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は職員の方との関わりはありません。しかし、インターンシップ終了後、本選考の前に職員面談に呼ばれる学生がいるという事実があります。アピールできるとすると、グループワークの成果発表か座談会になると思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
公務員のような堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
公務員のような社風あるもののしっかりとした芯があるイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。