20年卒 技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
No.40847 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなた自身の強みを記述してください。(6行)
私の強みは計画性と実行力です。◯◯◯学を学ぶ中で、災害の原因である降水原理に興味を持ち気象予報士の資格取得を目標にしました。試験日から逆算し、全体のスケジュールを立てたのち、月ごと、週ごと、日ごとの計画に落とし込みました。その結果、合格率5%以下の難関を突破し、気象予報士の資格を取得できました...
当機構に就職を希望する理由と入社後に携わってみたい仕事について記述してください。(6行)
私は高い総合力を持つ◯◯技術者として、持続可能で安全安心な暮らしを自らの専門である防災の観点から支えたいと思っています。貴機構の魅力はジョブローテーションにより計画から維持管理まで幅広い段階に携われることです。また、独立行政法人という立場から利益最優先ではなく地域・住民目線で事業を行っています...
当機構が関わった“まち”や“団地”等について、あなたの視点で思うことを自由に述べてください。(6行)
まちや団地を多世代が持続的に暮らし続けられるようにするには、人口減少と周辺地域との関わりの二点の解決に取り組むべきと考えます。近年の貴機構の団地再生事業では豊四季台やひばりが丘のように高齢者が不自由なく生活するための対策や、エリアマネジメントについては十分に検討されてきました。しかし、今後は人...
所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室等が決まってない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。)(150字以内)
学部・大学院とも◯◯学を専攻し、水◯◯・水◯◯の研究室で気象データを防災に活かす研究をしています。卒業研究のテーマは「豪雨時における住民の早期◯◯に繋げるための解析◯◯の活用」で、修士研究のテーマは「SOMで分類した気象場と解析雨量の対応による◯◯解析」です。
専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。(200字以内)
私は、気象データを防災に生かす研究をしています。卒業研究では、平成29年7月九州北部豪雨において、住民は当日の解析雨量(レーダーと雨量計を合成した視覚的に雨量分布が分かるコンテンツ)の活用により、一時間以上早く避難できた可能性があることを明らかにしました。修士研究では人工知能を利用して過去の気...
在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。(200字以内)
学生時代に頑張ったことは塾講師のアルバイトです。高校時代までの私は初対面の人と話すことが苦手でした。その克服のために人との対話が多い塾講師を選びました。始めは生徒相手に緊張し、硬い雰囲気となっていました。そこで、笑顔で相手の目を見て話すことを意識して、授業に取り組みました。その結果、会話が弾み...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。