25年卒 基幹職(総合職)
基幹職(総合職)
No.377542 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2024年3月初旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業で取り組んだ内容
特に取り組んだものは、環境保護法令を学ぶ、「環境法」である。高度成長期は、騒音等の公害発生の抑制を目的とした環境法制定は、成長を妨げるものとして、制定に消極的だった。しかし現在は、配慮しながら開発することがより多くの人や地球を豊かにし、企業や社会にとっての価値となっている。確かに、様々なことに...
自己pr
私の強みは仲間と目標を達成するチームワークとリーダーシップである。サークルでは新入生歓迎係を務めていたが、コロナ禍ということで、オンライン歓迎会を行った。しかし、私の大学には◯◯サークルが8つもあり、初回の参加者が1人のみであった。そこで、再度の企画を行った。その中で、議論の場での発言が苦手な...
学生時代に力を入れたこと
私が最も打ち込んだのは、病院でのアルバイトである。初めて接客を経験したが、当初は緊張があり、先輩から「固い」「暗い」といった指摘を受けた。また、私は、診察や薬だけでなく、明るいコミュニケーションも患者様を元気にすることだと考えていた。そこで、先輩に患者様の役をしてもらい、会話形式による実践的な...
志望動機
先述の通り、私の強みは他者を活かす縁の下の力持ち的なリーダーシップである。そこで、人の生活を基盤から支える仕事をしたい。街は人の営みの基礎であるから、デベロッパー業界を志望している。貴社を志望する理由は、「人と社会に安心と感動を生み出す」街づくりに共感した点と、チームで課題解決を行う点である。...
自己実現できるのはどのような職場だと考えるか。
1つ目はチャレンジングな職場であること、2つ目は基礎を身に付けられる職場であることだと考えている。サークル活動では、困難を乗り越えることに楽しさを感じていた。そこで、仕事においても困難を着実に克服していく働き方をしたいと考えており、新しい事業を積極的に行う職場が、自己実現できる職場だと考えてい...
新卒採用サイトで興味を持った内容
「就活時と現在から見た中央日土地」というページでの、インタビューにて、◯◯◯◯さんが、貴社での仕事によって「『不動産のゼネラリスト』としての経験や、専門的知識の習得を実感している。また、経験していない事業領域や新規アセットの開発等に挑戦していきたい」との旨を仰っていた点に関心を持った。なぜなら...
またこれに加えて自己pr動画を、自己紹介中央日本土地建物の魅力の2つをそれぞれ1分程度の動画で提出することを通じて本エントリーとなる。
自己紹介1分程度
初めまして。◯◯大学法学部政治学科を◯◯◯◯と申します。私の強みは、チームワークと粘り強さである。私は大学での◯◯サークルの経験で、チームで困難を乗り越えることの楽しさを学びました。
それを根拠つけるエピソードとして、チームのメンバーが活動中に足を怪我してしまったことがあ...
趣味・特技
知らない街を歩くことだ。歩いて初めて街の魅力が知れるからだ。先日、京都市に伺った。歩いていて、銭湯が多くあることに気が付いた。長屋は風呂がないことも多いらしく、銭湯文化が継承されているのは魅力である。
各質問項目で注意した点
結論ベースで書くこと。原体験を元に書くこと。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。