職種別の選考対策
年次:
21年卒 基幹職(総合職)
基幹職(総合職)
No.86084 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 基幹職(総合職)
基幹職(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で6人程度 |
参加学生数 | 約25人 |
参加学生の属性 | 地方帝大、早慶 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・人事部長挨拶
・人事担当から不動産業界、自社説明
・グループワーク、各チームの発表、都市開発担当の社員からフィードバック
・物件見学(企業が持つ物件である大崎へ移動。実際の開発やエリアの説明を担当社員から聞くことができる)
・座談会(4名の社員と話せる)
ワークの具体的な手順
はじめに、街づくりの基本コンセプトを考える。次にゾーニングを決める。最後はチームに配られているレゴブロックで開発物件を作る。
インターンの感想・注意した点
1日ではあったものの、働き方を知ることができる濃密なインターンだった。全体の雰囲気は堅いものではなく、終始穏やかな雰囲気で進められたことが印象的だった。
グループワークは独りよがりの意見にならないように、発言していない人には意見を聞くなど働きかけをした。本選考で活かせる材料を集めるため、座談...
参考にした書籍・WEBサイト
企業ホームページ
インターン中の参加者や社員との関わり
人事部長や年次の高い人事の方が出てくるため、名前と顔を一致させるようにした。都市開発担当の社員はフィードバック時と座談会時に話すことができた。参加者とは昼食時間で話したり、グループワークを通して仲良くなる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり学生との接点がないのでイメージはない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり落ち着いた人が多いように感じた。採用人数が少数だからか若いうちから意見を求められる文化が部署によってはある。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。