職種別の選考対策
年次:
18年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.15313 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月中旬 |
---|---|
実施場所 | 浜松町 本社会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム7人全体で6チーム |
参加学生数 | 50人近く |
参加学生の属性 | 早稲田、慶応、マーチの文系学部生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
10年後の新規事業立案が課題。
最初に三井住友カードの今の事業説明があり、その後自分達で新規事業を立案して発表した。基本的には参加者の学生のみで考える時間ばかりで、2回だけ人事の方に質問してアイデアをいただく機会が設けられてた。
ワークの具体的な手順
未来予想シートやネットを駆使して新規事業の案を出す。その後、社員の方に質問してアドバイスをもらい、また考える。最後にスライドを使用しながら発表。
インターンの感想・注意した点
答えのない課題に対して考え続ける中で、新規事業立案の大変さをとても感じた。また、この事業は収益が出なくてはならないということや、自分だけでなくお客様のメリットなども考えていかなくてはいけないため学生生活だけではなかなか体験できない考え方を経験できた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはLINEでグループを作り課題について土日休みの間も話し合ったりした。社員さんとは途中の意見交換や終了後に多少話すことはできたものの参加者が多いため一部の人以外はなかなか交流できていない印象であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融はお堅いイメージ。また、ガツガツとした運動部出身が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い部分もあるものの、あまり堅すぎず柔軟な思考が求められると感じた。また、理系の方をおりそれぞれ自分の個性を活かしていたと感じる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般