職種別の選考対策
年次:

18年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.5962 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | MARCH~早慶がほとんどだった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「10年後の三井住友カードでやるべき新規事業を考案せよ」という題で5日間ワークを行う。1日目は講義中心で、2日目からはほぼグループワークでの作業時間になる。中間発表と最終発表で社員の方が評価を付け、1位のみ発表される。
ワークの具体的な手順
最初にアイデア出しの簡単なワークをいくつか用意してくれ、その後は自由にグループワークを行う。
インターンの感想・注意した点
ほぼ5日間を通して1つの新規事業を考えるので、カード業界の仕組みだけでなくビジネスプランの立案についても勉強になる点が多かった。また、途中で何度か社員の方がフィードバックしてくれる時間があるので、中間発表の成果物に比べて最終発表はかなりブラッシュアップされる。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者限定でほぼ毎月セミナーが開催される。本選考ではGDが免除される。
インターン中の参加者や社員との関わり
新規事業立案のワークでは人事の方が何度かフィードバックをくれる。また、ワーク後の社員座談会では、営業や企画部の方ともお話することができる。最後には懇親会も用意されており、そこで他班の学生や人事の方とも気軽に話すことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融業界ということもあり、少しシステムチックで冷たいイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は非常に親身に接してくれ、何でも気軽に質問できるアットホームな雰囲気だった。また、カード会社でできることの幅の広さも実感することができた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融日本政策金融公庫地域総合職
-
金融明治安田生命保険法人総合営業職(地域型)
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員