職種別の選考対策
年次:

18年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.15313 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2016年8月29日
グループディスカッション(GD)
2016年8月29日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 20分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 60人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着したら受付を済まして先に座らされる。1テーブル10人で6ブースあり仕切りとかはない。その中で議題について話し合う。発表は無し。3人の試験監督が歩き回って採点。終わったら今後の説明して解散。
GDのテーマ・お題
紙媒体の新聞の購読数を増やすためには?
GDの手順
1つの議題が出されてそれについて10人で話し合う。1つの答えを出すことを意識する。漠然とした課題であるため定義をまず決めてから課題に取り組んだ。その後、決めた定義に沿ってどのようなアイデアが浮かぶかをそれぞれ話していき皆が良いと思った意見に絞って意見をまとめた。発表はないもののするつもりで全員...
雰囲気
雰囲気は緊張してる人は多いが人が多いことから割とリラックスできる。
注意した点・感想
大人数で大声で話し合う中で採点者は3人しかいないのでどのように採点しているかはわからない。なので、課題に対して真摯に向き合いコミュニケーションを取り続けるしかないと考える。中には採点者が来たタイミングでアピールする人もいたらしい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。