17年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.3046 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で5人 |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | 京阪神大・関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最終課題は「三井住友カードの10年後のビジネスを立案せよ」だった。8人1チーム。1日目前半はアイスブレイク。2日目は小課題(カードの技術を用いて百貨店の売上を増加させる策を提案せよ)。3日目から最終課題に取り組んだ。4日目に中間発表、最終日に人事課長を含めた人事部社員5人、営業部社員の前で約1...
ワークの具体的な手順
小課題はまず条件からボトルネックを特定し、それを三井住友カードの強みを用いてどう解決するかを考えた。最終課題はPEST分析を行い、重要な社会課題を三井住友カードの強みを使ってどのように解決するかを考えた。
インターンの感想・注意した点
議論にあまり慣れていない人が多いので、アイデアベースばかりの意見でその理論づけに苦労した。ただ中には光るものもあり、ロジックに固執しすぎるのもよくないと学べた。社員は「10年後」という点をしっかり意識するようにと繰り返しアドバイスしていたので、10年後社会はどのようになっているかということを考...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士は社交的な人が多かったからか、グループ内外関わらず仲良くなった。社員はワーク中は会場を周っており、気になることがあれば呼びつけて質問をするシステム。ただ参加者間でも本選考で優遇がある者とない者に分かれたのを見ると、評価はしっかりとされていたように思われる。
インターン参加による優遇
優秀と認められた人は、本選考でいくつかの選考がカットになる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
カード業界を全く知らなかったので、イメージはあまりなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
金融の中ではまったりした雰囲気だと思った。あまりガツガツした社員はおらず、協調性が重んじられているように感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般