職種別の選考対策
年次:

18年卒 総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
No.12486 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2016年1月中旬
グループディスカッション(GD)
2016年1月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間ほど |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 7人ほど |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
グループワークを行った後に、
隣の部屋に移り、簡単な野村不動産についての会社説明
説明会は選考には全く関係ない
GDのテーマ・お題
デベロッパー業界でよくある、街づくりに関するテーマ。
3つの選択肢から1つ最適なものを選び、
その街に何を作るのかを決定するもの。
GDの手順
自己紹介(1人1分ほど)→ディスカッション(個人ワークの後にグループワーク、進行は全て学生に任される)→発表(班で決めた代表者が2分ほどでグループワークの結果を述べる)→フィードバック(全体に対して)
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介を、時間になるまでグルーオメンバーで行う
プレゼン時間の有無
代表者が2分くらいで行う。代表は各グループごとに決める。
選考官からのフィードバックの有無
デベロッパーからの観点を踏まえた、現実性などについてフィードバックを頂け、為になるものだった。
雰囲気
人数も多く、終始にぎやかな雰囲気だった。
注意した点・感想
進行役として振舞った。議論がそれないように、全体の議論の流れを意識しつつ、自分だけでなく全体の意見を反映させられているかどうかを常に意識した。また、皆の意見を率先して紙にまとめて、グループ全員が可視化できるようにすることで、議論をスムーズに進めた。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。