職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 教育プランナー採用(全国型)※総合職へ統合
教育プランナー採用(全国型)※総合職へ統合
No.281620 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 教育プランナー採用(全国型)※総合職へ統合
教育プランナー採用(全国型)※総合職へ統合
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
駒澤大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2時間ほど |
参加社員数 | 1班に一人くらいいたと思う |
参加学生数 | 1班6人くらいが10班くらい |
参加学生の属性 | 幅広い大学から来ていた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業が決めたグループに分かれて、グループワークを行い、その後各班ごと全体に発表を行った。
具体的には、自分なりに現状の課題を見つけ、リボン図を使い、需要側と供給側の根本的なニーズを見つけ出し、それをマッチングし、課題を解決させる方法を提案する。
ワークの具体的な手順
基本的に、グループワークで、代表者が全体に向けて発表する。
インターンの感想・注意した点
グループワークの姿を、社員の方が個別で評価して、後日フィードバックとともに個人評価を送られてくると言われていたので、どのような点を意識すれば、評価が上がるのか想定して、グループワークを行っていた。また、実際に評価やフィードバックを見ることで、企業と自分の考えのズレの修正に役立った。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの際に、班ごとに社員の方が来てくださったので、すぐにわからないところを聞くことができ、やりやすかった。また、個別の評価やフィードバックもいただけたので、他の企業よりも近い距離感だったのかなと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップ前は、他の企業と同様、学生のことを一人ひとり見ていないのでないかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップ後は、学生一人ひとりのことをちゃんと見てくれていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
人材・教育エス・エム・エス(SMS)キャリアパートナー職