職種別の選考対策
年次:
24年卒 事務系総合職 ※総合職へ統合
事務系総合職 ※総合職へ統合
No.288142 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 事務系総合職 ※総合職へ統合
事務系総合職 ※総合職へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 五日間 |
参加社員数 | 社員1人が2グループにつく |
参加学生数 | 50名程度 |
参加学生の属性 | 早慶が多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
地方創生における様々な課題が用意されており、その中からチームごとに話し合ってお題を決める。基本的に実際に電話をかけたりして情報収集するオンラインフィールドワークは他社のインターンにはない部分だと感じた。
ワークの具体的な手順
1日目 企業説明、お題設定。2日目 オンラインフィールドワーク。3、4日目 議論、プレゼン準備。5日目 最終プレゼン。
インターンの感想・注意した点
内容を考えても五日間は少し長い気がしたが、定期的に社員が見回りに来るので集中して臨んだ。自分のチームは学生のレベルが高く、議論で違いを出すことに苦労した。ただ、インターンの評価にかかわらず、早期ルートが確約されるので参加して良かったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
4日目の半日は人事の担当社員とは別に、社員の方が付いてくれて、質問に答えたり、議論の進め方のアドバイスをしてくれた。五日間の中で二回、社員と一対一で雑談する機会があり、学生をしっかり見ていると感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬派で真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで人当たりがいい
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。