23年卒 技術系総合職 ※総合職へ統合
技術系総合職 ※総合職へ統合
No.244958 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で約20人、1チームあたり2人(交代でついてくれる) |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 理系が多い。その他はバラバラ。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
地域活性化に向け、ある地域の通信ネットワークを構築することが課題。NTT東日本のネットワークエンジニアの立場にたって、有線のネットワークを構築する。配布資料を読み込み、地域の人数等の情報を調べつつ、地域の方や業務委託先に扮した社員の方にヒアリングを行い、企画を練っていく。最終日に発表会がある。
ワークの具体的な手順
まず、課題について社員の方から設定や条件など詳しく説明される。
その後、課題である企画を作るために配布資料を読み込みつつ、足りない情報はネット上で調べたり、業務委託先の社員などに扮したNTT東日本の社員の方にヒアリングを行うなどして、企画を練る。
企画を練ったら、企画に沿ってネットワークを...
インターンの感想・注意した点
正直とても忙しい。ワーク自体は難しいことはないが、有線のネットワークについて分かっている学生がほとんどいないため、まず有線のネットワーク構築とはどのようなものか理解することから始まる。一から有線のネットワーク構築について学ぶことは大変であるが、その分有線のネットワークの構築についての理解は非常...
懇親会の有無と選考への影響
インターシップ後、何度かインターン参加者のみのワークショップや懇談会があった。また、インターン参加者限定で早期選考の案内もあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
常時、1チームに対して一人か二人の社員がついてくれる。ついてくれた社員の方とはインターンシップ中ずっと一緒にワークをしているため、非常に仲良くなれる。また、お昼休みにはさまざまな社員の方と少人数のグループで話せる場が設けられる。
インターンシップ中の学生同士はチームワークが多いため、同じチー...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな方が多いイメージ、企業の風土や業務はのんびりしているイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかでフランクな方が多いイメージ。企業風土もホワイト企業らしい和やかなイメージ。業務のみ、のんびりではないなと感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。