職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.17549 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | NTTインターコミュニケーション・センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事3人、社員約3人(ほぼ日替わり) |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | マーチ以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グランドデザインの体験(ネットワークプランニング)
1日目:企業説明、座談会①、課題説明、例題演習
2日目:研修センターにて設備の見学
3-5日目:グループディスカッション、発表、社員よりフィードバック、座談会②
課題:ある二地点間の、最適な管路敷設ルートを決める。将来需要やコスト...
ワークの具体的な手順
例題を通して基礎知識を学習→ディスカッション→発表
インターンの感想・注意した点
話し合いに置いていかれる人が出ないよう、適宜出た意見をまとめるよう注意した。学生が数日で導き出した結論など社員に一蹴されて当然なので、あえてチャレンジングなルートを選定し他の班と差別化を図ったところ、いい評価を頂けた。
現実的な問題の体験ができたのは面白かったし、仕事の一部のイメージができた...
懇親会の有無と選考への影響
12月に1dayのイベント。メンバーを変えてGD→発表。
選考には関係なし。
インターン中の参加者や社員との関わり
一緒の班になった人とは5日間ほぼずっと顔を合わせていたので、かなり親密になれた。研究分野が異なる人と接する機会はあまりないので、大学や研究の話も興味深かった。最終日にお互いを評価するコメントを書きあうので、客観的に見た自分のいい点、悪い点も知ることができ、いい経験になった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイト、安定、まじめ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイト、優しい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。