職種別の選考対策
年次:

22年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
No.134505 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2チームあたり1人、全体で5人ほど |
参加学生数 | 全体で30人程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目・2日目共に、10分程度の動画をインターン前に各自視聴して業務の大枠を掴んだ上で、当日は講義(30分)→グループワーク(80分)→発表とフィードバック(30分)→まとめ(30分)→座談会(30分)という流れ。
1日目はリテール業務で、個人顧客の資産運用・相続対策を提案するワーク。1グル...
ワークの具体的な手順
ワークに先立つ講義の中で議論の前提が共有され、議論のヒントが示されたのちに80分間でワークを行う。ワークでは現状分析に基づく課題の抽出を行い、その課題を解決するための提案をスライドにまとめ、発表する。
インターンの感想・注意した点
1日目・2日目共に3時間半程度の日程でそれほど長くなく、私服参加可能ということで気軽に参加できた。1日目の内容は相続税の計算等がありやや複雑であったが、2日目はそれほど難しくなかった。
このインターンを通じてリテールと不動産業務については一定程度理解できると思うが、信託銀行は他にも多くの業務...
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生とはグループワーク中の議論で関わる程度。オンラインであるため、休憩時間中の雑談等もできない。他のグループの学生とは一切かかわることができない。社員さんは2グループにつき1人ついており、ワーク中には気軽に質問できる。また座談会でも質問できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実。専門性が高い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実で専門性が高いという印象は間違っていなかったと思う。明るい社員さんも多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC