職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 特定職
特定職
No.128981 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 特定職
特定職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
一橋大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月末に1日、10月中頃に1日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5人程度。 |
参加学生数 | 全体で100人程度。 |
参加学生の属性 | 抽選ということもあり、幅広く様々な大学から参加していた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は日本銀行の業務内容に関する説明と、決済及び発券業務に関する講義とグループワーク及び座談会。決済分野については、税金の電子納付を普及させるための施策をグループワークを通じて考える。発券分野については講義メイン。座談会では複数の行員の方々に質問できる。2日目は調査業務のグループワークと座談...
ワークの具体的な手順
手順は具体的に示されないが、それに先立つ講義の中で方向性は示される。
インターンの感想・注意した点
講義の時間が多く、業務内容についての理解は深まる内容であったと感じる。しかしグループワークは時間が少なく、またグループの人数も10人程度いるために、丁寧で深い議論はあまりできなかった。どちらかといえばインプット重視のインターンシップであった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループディスカッション中に議論する程度の関わり。また行員さんは1日目の最後に複数人に対して質問でき、2日目の最後には1人に質問できる。しかし、それ以上の関わりは無く、この点でそれほど関わりを確保している訳では無いように思える。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
行員の方々は真面目な印象。業務については具体的にイメージ出来なかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
行員の方々の印象は変わらず。業務については詳しい講義を通じて、ある程度は捉えられるようになったと感じる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ
-
金融BNPパリバ証券グローバルマーケット統括本部(セールス / トレーディング / ストラクチャリング)