職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.22478 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
早稲田大学 | 文系
2017年7月上旬
グループディスカッション(GD)
2017年7月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 約1時間半 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 翌日 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
待機場所に案内され、20分ほど企業説明を受ける。その後グループごとに部屋に案内される。1時間ほどGDをして退出の流れです。
GDのテーマ・お題
自分たちをある学生団体のメンバーだと仮定し、各自の後輩から新しいメンバーを1人選ぶというテーマ
GDの手順
はじめに自己紹介でアイスブレイクをした後、個人で学生団体の説明や各自の後輩についての情報に関する資料の読み込みを行い、一人ずつ意見を述べた後、ディスカッションを行う。その後選考官から軽く感想を聞かれて各自良かった点や反省点を述べて終了。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽く自己紹介を行う。穏やか
プレゼン時間の有無
各自資料の内容、読み込みの結果から意見を述べる
雰囲気
選考官はアイスブレイクの時間各自の自己紹介に反応したり、GD終了後はメンバーに感想を聞いたり和やかな雰囲気だったが、GD中は一切口を挟まず厳しい顔で見ていた。
注意した点・感想
このグループディスカッションでは自分の後輩を新しいメンバーに推薦し、通すことが目標として設定されていたのでその目標を念頭にアピールポイントを考え議論を進めていった。ただ最終的に自分の後輩が選ばれなくても選考は通過したためある程度協調性も見られていると思う。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。