職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.21018 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2017年7月上旬
グループディスカッション(GD)
2017年7月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付を済ませたら、会場に案内される
GDのテーマ・お題
航空会社の海外線の創設に向けて様々なステークホルダーを学生が担当し、プロジェクトを完遂させる行こと。
GDの手順
資料読み込み→ディスカッションという流れで行った。
1人1人資料に書かれている内容が異なるため、その共有をしっかり行うこと、そのあとで、絶対に譲れない部分は何であるかを班のメンバーで共有した。
時間内に目標を達成できる班は少ないらしい。
雰囲気
学生のみで行うが比較的穏やかであった。
注意した点・感想
内容はやや難解なものであるが、基本的な議論の流れを忘れずに行った。
内容が難解であるからこそ、理解力が高いことを示すチャンスであると感じた。
1人1人資料の内容が異なるため、それをうまくまとめることができれば高評価につながると感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。