職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 オープン
オープン
No.202398 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 オープン
オープン
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 1チーム5人 |
参加学生の属性 | 旧帝大学、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
仮想クライアントである国内を拠点にする運送業者の、企業価値向上を目的とした提案を行うというもの。
提案作は、国内・国外を問わず、また経営的・技術的な戦略を問わずにかなり自由なレベルで取り組んでいいものだった。
ワークの具体的な手順
仮想顧客である「さくら運送」の情報が与えられ、マクロトレンドや経営情報をもとに、最終的な到達目標である5年後で売り上げ3兆円を達成するようにいくつかの策を練り上げていった。
インターンの感想・注意した点
多様な強みを持った学生がおり、議論も活発に進んだため非常に面白うものだった。3日間にわたるジョブだったこともあり、かなり深いところの提案まで求められたので、実際にその提案を実行するに当たってどれくらいの費用/売上なのかの数値感に注意した。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんの方とは、適宜アドバイスを頂いたり数多く質問をする機会があったりと、業務理解にかなり役立った。
他の参加者とは、ジョブの休憩中も話すことがあり、かなりいい関係性を築けたと考えている。役割分担等も明確にできており、チームとして成し遂げた感が大いにあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅くルーティンワークなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
興味深い仕事で、コミュ力の高い人が多いイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)