職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 オープン
オープン
No.202455 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 オープン
オープン
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2チームに1人 |
参加学生数 | 300人 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある事業への、銀行ができるソリューションを考える内容
チームは6人
各日程のタイムスケジュール:
初日4時間(ガイダンス、アイスブレイク、財務諸表ワーク、顧客への提案ワーク)
2日目9時間(コアタイム4時間)(顧客への提案ワーク続き)
3日目9時間(コアタイム4時間)(プレゼン、講評...
ワークの具体的な手順
資料の読み込み→課題の書き出し→適正な課題を選択→ソリューションを提案
インターンの感想・注意した点
前半の財務諸表ワークはあまりグループワークでは生かさなかったが、事業理解にはなった。資料が多いため、他の班の発表を聞いて様々な内容の成果物があり、面白かった。社員の方のワーク成果物例も見せていただいて、大変参考になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中でわからないことはすぐに聞ける環境であった。一方で突いている社員の方以外とはかかわりが少なかった。座談会では回ってきた社員の方に質問をする形式であった。かなりNG質問無しだったため、突っ込んだ質問にも回答いただけた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
メガバンの社員について、特別なイメージは無かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
赤銀行の強みや事業をきちんと理解してくれる人が欲しいのだと印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)