職種別の選考対策
年次:
20年卒 ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
No.38250 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2018年8月上旬
グループディスカッション(GD)
2018年8月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間程度 |
社員の人数 | 各テーブルに一人 |
学生の人数 | 10人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
始めは30分程度、UFJ銀行の事業内容と財務諸表の読み方(GDの試料にある)について簡単に説明がある。その後45分間でGD、面接官に代表者が発表。最後に面接官からフィードバックがあり解散。
GDのテーマ・お題
業界3位のベビー用品会社の今後の戦略策定
GDの手順
問題の企業に関する資料を読み、まずは問題点をどんどん挙げていく。その中で今後の事業戦略について解決すべき課題を取り上げ、解決案を提示する。オーソドックスな問題解決型のGD。最後に代表者一人がホワイトボードを用い面接官に発表する。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単な自己紹介。
プレゼン時間の有無
各グループ代表者一人が5分程度で面接官に発表を行う。
選考官からの質疑応答の有無
発表に対し選考官が質問を行う。議論中は一切口を出してこない。
選考官からのフィードバックの有無
議論の流れ・雰囲気や出された意見の内容について簡単にフィードバックがある。一人一人に個別にあるわけではない。
雰囲気
そんなに固い雰囲気ではない。アイスブレイクがあったこともあり重苦しくはなかったが、議論は真剣に行われた。
注意した点・感想
提示される資料はかなりのボリュームがあり、財務諸表の読み取りも行う必要があるため、普段から経済や商学を学んでいる学生がやや有利に感じた。財務諸表に関してはGD前に解説がある。
メンバーの学歴は東大一橋早慶が中心であり、議論の中心に立って進めようとする人や金融に関する知識が豊富な人など様々であ...
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、unistyle
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)