職種別の選考対策
年次:

19年卒 オープン
オープン
No.15448 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 オープン
オープン
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月21日〜8月25日 |
---|---|
実施場所 | UFJ貸し会議室(関西) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 京大、阪大、関学、同志社、立命など様々(関関同立以下はいなかった) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある実際に存在していた企業の再建案を考えるグループワーク。
ワークをしていく中で様々な条件や社会状況が変化していく設定でした。中でも特徴的だったのはUFJの社員を上司に見立てて必要な情報を引っ張り出す時間が設けられたりもしました。
最終日にはプレゼン時間が設けられています。
ワークの具体的な手順
特になし。
インターンの感想・注意した点
個人的にはワーク内容に物足りなさを感じるところが多かった。
配布資料は家に持ち帰れない上に、専門用語や知識(担保、粗利、バランスシートの読み方など)を知らないとなかなか議論に入れない所が理系の自分にとっては辛かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中はあまり交流はない。インターン後に自己分析講座という名のいインターン参加者限定イベントがあるので、そこで社員からインターンシップのフィードバックをして頂けるのでそこで交流しようと思えばできる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員自体は堅い人、堅くない人どちらもいたが、社風はやはり堅いことに変わりはなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC