職種別の選考対策
年次:

19年卒 オープン
オープン
No.16654 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 オープン
オープン
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 豊洲フロント |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 五日間 |
参加社員数 | 1チームあたり8人 |
参加学生数 | 午前午後合わせ150人ほど |
参加学生の属性 | 東大、一橋、早慶、MARCH体育会 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
序盤のワークで座学で銀行のビジネスを学んだのち、それが集約するような形で最後の課題解決、ソリューション提案のプレゼンへと繋がった。長年の付き合いの潰れかけの建材商社を如何にして立て直すかをグループで検討。
ワークの具体的な手順
はじめに初期情報を与えられ、上司役や取引役に扮した社員から限られた質問回数で情報を引き出して集め、自分たちの提案を固めていく。
インターンの感想・注意した点
時間が足りず、難易度も高かったため、結局は計算の部分が合わず、いい提案をすることができなかった。社員に質問する場合や意見をする際、必ず名前を言わされるため、アピールも兼ねて積極的に行くようにしていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
広い部屋に担当社員3人だけだったが親身になって話してくれたり、アドバイスをくれた。毎日作業後は座談会を開いてくださり、色々と質問をすることができた。ただ作業が忙しく、初日以降は顔をことができなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージはそこまで変わらなかったが仕事の嫌な部分も包み隠さず語ってくれたり誠実なイメージだった
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC