職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 オープン
オープン
No.2403 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 オープン
オープン
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 豊洲研修センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間開催。 |
参加社員数 | 4~6人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | ボリューム層は早慶。東大~MARCH。時間帯の関係か、体育会が多い印象。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
全日16:00~20:00
初日に銀行業務や法人RMに関しての講義の後、簡単なGW。その後、4日目に行うプレゼンの内容についての説明があり、早速ワークに取り組む。プレゼンの内容は中小企業に対するソリューションの提案。2日目、3日目はひたすらワークで、4日目に人事や営業部の方の前で10分程度プ...
ワークの具体的な手順
資料を最初に何枚か渡される。追加で資料を欲しい場合は、「~の財務諸表が欲しい」など社員に質問する。質問回数には制限があり、質問できる時間帯も決まっておりゲーム仕様となっている。チーム内でどんな情報が必要か話し合いながら、資料を獲得しソリューションを固めていく。
インターンの感想・注意した点
財務諸表を体系的に勉強する機会が無かったが、ネットで簡単に読み方を調べる程度なんとかなった。プレゼンまでの時間が少なくタイトなスケジュールだったので、タイムマネジメントを班員全員で意識した。人数が多いので全員が議題について理解しているか確認することを心掛けた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はほとんどない模様。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は人事の方が、巡回しているが、他社インターンに比べて社員の方との交流は少ないと感じた。毎回20:00以降から任意で社員との座談会が設けられ、気軽に質問はできる。最終日の懇親会は、人事の方が各グループを巡回しながらという形なので、常に質問できる訳ではない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
減点評価
硬い人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
少なくとも交流した社員の方は、ユーモアがある人が多かった。社員の方の失敗談も沢山聞けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)