![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 オープン
オープン
No.2708 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 11月9日〜11月13日 |
---|---|
実施場所 | 豊洲フロント |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間、午前or午後のみ |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 50名ほど |
参加学生の属性 | GMARCHから東大まで様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
発表する課題は2つありました。
・実際にあった案件を題材に、自分たちがRMならその企業にどう提案するか
・銀行の法人営業とは何か
前者について4日、後者1日で発表します。
前者ではヒアリングをして情報を自分たちで集めてくる時間も盛り込んであり、チームによって情報格差が出る仕組みになって...
ワークの具体的な手順
前者については、資料が配付され企業分析→足りない情報の洗い出し→ヒアリングして情報収集→提案内容作成(ホワイトボードにまとめる)という手順で進めました。
後者については特に指示されないので自分たちでワークを振り返り、銀行RMの重要性をまとめていくというプロセスで進めました。
インターンの感想・注意した点
銀行の法人営業における業務内容を詳しく知ることができるので良いと思います。時間も午前・午後のみと限られているので授業との両立もしやすいです。最終日に、個人の写真とESの項目「働くとは何か」の答えを一人ずつ掲載したものが冊子で配付され、感動しました。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会が開かれますが、選考への影響はありません。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事部の方々と派遣のスタッフさん以外関わりません。
ワーク中は基本的に学生のみで行い、メンターなどはつきません。
最終日の懇親会においても人事部の方が数名参加するのみで他の行員とは一切交流する機会はありませんでした。
インターン後の交流の内容
インターンシップ同窓会という名目でインターン生が集まる機会が数回あります。
本選考前に、ES講座や行員との座談会を設けてくれますが、選考に直結することはないです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅く、厳しい組織
行員はプライドが高そうだと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
基本的には穏やかで優しい雰囲気ですが、厳しく叱るときは叱るというメリハリがあります。真面目な方が多いです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)