職種別の選考対策
年次:
20年卒 グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
No.81195 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | ANA研修センター、羽田空港 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 常に参加している社員数は4人ほど、その他は実務地に7人ほどいた。 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 院生がほとんど |
交通費補助の有無 | 実家から研修センターまでの交通費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターン開催前にレポートで飛行機の整備体制の予習が求められた。
インターン中はグループワークで業務内容の詳細を学び、後半は羽田空港で実際に整備している現場に赴き、整備しているところを見学した。最後は社員との座談会でざっくばらんに様々なことを質問できる場所だった。
ワークの具体的な手順
グループになって与えられる課題を考え、その後に回答とともに、業務内容について勉強していく流れだった。
インターンの感想・注意した点
業務内容や社員の座談会で聞いたことはメモをとり、実際の現場での整備作業を見て感じた雰囲気や思いを大事にし、自分なりの言葉でまとめることで本選考時のエントリーシートや面接の回答の材用に役立てた。インターンに参加することで本選考の早期選考のルートに乗ることができた。
懇親会の有無と選考への影響
本選考時の早期選考ルートに乗ることができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンに参加している学生とは早期選考でも再び顔を合わせたので選考時にも会話をして緊張をなごますことができた。社員との関わりはお互い認識はあるように感じたが、本選考の面接にはあまり関係がなかったと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お客様を安全に飛行機で飛ばすために日々努力しているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人の安全をとことん守ることを追求して、そのために自分に何ができるのかを日々考えて行動しているように感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ