職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.319554 本選考 / 二次面談の体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
二次面談
>
本選考
大学非公開 | 文系
2023年6月1日
二次面談
2023年6月1日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 2名 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
男性社員A/10~15年ほどの年次と予想
男性社員B/10~15年ほどの年次と予想
自己紹介はされなかったので、役職や肩書は不明
会場到着から選考終了までの流れ
東京八重洲ミッドタウンのオフィスに案内。
まず、前半では他の学生と共にモチベーショングラフ記入の時間がある。このモチベーショングラフは、二次面談ではなく、最終面談で使用される。
その後、面談のブースに案内され、面談が開始される。
質問内容
①学部について
→なぜ今の学部を選んだのか、動機や原体験
②学生時代に力を入れたことの深堀り
→私の場合ホテルでのボランティア経験をメインに語っていたので、ホテルの詳細について、「どこにあるのか、誰がいたのか、何をしたのか」などを聞かれた
③強みについて
→学生時代に力を入れたことか...
雰囲気
非常に和やかで、笑いも多くあったが、真剣に質問される場面ももちろんあった。
ひとつのフロアーに、30ほどの面接ブースが敷き詰められているので、他の学生の面接の音が聞こえて、かなり騒がしい。
注意した点・感想
とにかく「人間味」を押し出した。学生時代に力を入れたことについても、強みについても、原体験についても、自分の人柄をアピールできるように、言葉選びや表現、話し方にこだわった。論理性も非常に重要で、特に原体験から強みを語るときには、しっかりと面接官に納得してもらえたことが評価につながったように思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職