職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.88067 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
慶應義塾大学 | 文系
2019年8月下旬
グループディスカッション(GD)
2019年8月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着したら、GDの説明がされ、ほかにも8つほどグループがあったが一斉にディスカッションをスタートする。
GDのテーマ・お題
デパートの隣にある旧駐車場の用地の再開発案を考える。与えられた3つの選択肢の中で一番良いものを選ぶ。
GDの手順
まず個人で与えられた資料を5分ほどで読んでいき、各々がどの案が良いか発表する。その上で決め手となる評価軸を話し合い、それに基づいてどのプランが良いか考えていく。話し合いの途中であっても時間で完全に区切られてしまい、特に面接官への発表などはない。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽く挨拶をする時間がある
雰囲気
明るい学生が多いように感じ、いわゆるクラッシャーなどの議論を強引に進めるような人はいなかった。むしろ控えめな学生の方が多かった印象。
注意した点・感想
良くも悪くも控えめな学生の方々が多いので、うまくリードして全員の意見を引き出せるように意識した。特にこういった「どの選択肢を選ぶべきか系」のお題に関しては判断軸を全員で話し合うことが求められるので、そこを重点的に話し合うように導けたのが評価されたポイントだと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職