![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.20815 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
あなたが三井不動産を志望する理由についてお書きください。(400文字以下)
貴社を志望する理由は2点ある。(1)自分の人生をかけて実現したい夢が実現できると考えるから。その夢は【ビジネス兼街作りを通して、国内外の人、組織の可能性や選択肢を広げる】事。例えば、新興国に商業施設を整え、現地の人々の雇用を創出し、経済水準の向上をはかる事で、その国に住む方々の可能性を広げたい...
あなた自身が社会に出て仕事をするうえで大事にしたい価値観についてご自由にお書きください。(300文字以下)
2つある。(1)【謙虚な気持ちや姿勢】人を取りまとめるられるか否かを軸として置いている。何故ならば、私は利他の精神で人を惹きつけ、組織内でも組織外でも人と人との間に立つ調整役をする事が多いからである。あらゆる人を巻き込む際に謙虚な気持ちがなければ周りはついてこない事を海外経験等を通して実感して...
今のあなたを形成するうえでの重要な経験(競った事、失敗した事、成功した事等)についてお伺いします。 以下期間における経験内容の詳細・経緯、またその経験が、 今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。 【1】大学入学までの経験 【2】【3】大学・大学院の学生生活での経験(2つ) 大学・大学院の学生生活での経験(その1)にテーマをつけてください。(50文字以下)
付属高校ながら、帰国子女ながら、大学入試を外部の一般入試で挑んだ経験。
大学入学までの経験について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
日本人として生まれたにも関わらず日本の受験文化触れた事がなく、強い憧れを抱いていたからである。私は海外生活が長かった反面小学校◯年生に◯◯で◯の演奏をした経験があった。そのような経験から日本人として生まれた自覚があり、AO入試ではなく、一般入試で挑戦しようと決意した。地歴や国語は顕著な程他の受...
大学入学までの経験の詳細と、 その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
結果として、一般入試で第一志望大学に合格を頂いた。この経験を通し、3つの事を学び今の私の考えと行動に繋がっている。(1)絶対に諦めない粘り強さ。周りが推薦入試等で進路が決まっていた中、決して周りの影響を受けずに粘り強く貪欲に努力し続けられたからである。(2)目標に向かって逆算して行動する重要性...
大学・大学院の学生生活での経験(その1)にテーマをつけてください。(50文字以下)
歴史ある◯◯サークルの再出発
大学・大学院の学生生活での経験(その1)について取り組んだ理由・背景を入力ください。
約◯年続いているサークルで私の学年は一人。代表に就任する直前に2部リーグに降格し、練習に◯人中◯人しか集まらない等存続が危ぶまれた。「サークルを頼むぞ」と創設者に言われ、固い握手を交わした私は、「この人の期待に応えたい」「OBの集いの場を無くしてはならない」という強い想いから再建に尽力した。
大学・大学院の学生生活での経験(その1)の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
2つのフェーズを経て再建した。(1)練習に参加していた5人に対し、活動外で顔を合わせる機会を増やした。一人一人と向き合いサークルに対する想いを訊き出した上で、自分の描きたいサークル像を伝えた。(2)信頼関係を構築し、味方を増やしてからハードとソフトの目標を1つずつ立てた。【ソフト】一生涯付き合...
大学・大学院の学生生活での経験(その2)にテーマをつけてください。
単身、◯◯のリゾートホテルに1ヶ月のインターンシップのため飛び込んだ挑戦
大学・大学院の学生生活での経験(その2)について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
学生生活は海外で送ったものの、未開の地海外の人と共に「働く」感覚を会得したいという思いがあったから。また、自分自身を試してみたいという挑戦心があったからである。この経験をする為にあらゆる人脈を用いて、◯◯の上に浮かぶ◯◯という国でインターンシップに参加する資格を獲得した。
大学・大学院の学生生活での経験(その2)の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
99%◯◯教徒の国で信頼関係を構築することが私にとって挑戦だった。共同生活だったため仕事以外では相手にされなかった事に苦労をした。しかし、自分から歩み寄る必要がある事に気付いた私は仕事以外の時間で現地の生活や食習慣を習った。強みである傾聴力を活かしながら対話を通して様々な質問を積極的にした事で...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
不動産・建設三菱地所総合職