![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.20367 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが三井不動産を志望する理由についてお書きください。(400文字以下)
生活の基盤を作り支え、多様な人との関係の中で成長できると考えるからです。ゼミで◯◯を専攻し、あらゆる活動の基盤である住宅や各施設の役割について研究したこと、サークルで日々の活動と成功を支えることのやりがいを学んだことから、生活の基盤を作り、支え続け、豊かな生活を応援することができるデベロッパー...
あなた自身が社会に出て仕事をするうえで大事にしたい価値観についてご自由にお書きください。(300文字以下)
多角的な視点を持つことを大切にしたいと考えています。これは物事を包括的に理解するためには不可欠であり、仕事の上でも各関係者の立場に立って考える視点、全体を俯瞰し先を見通す視点など、複数の視点を持つことが求められると考えます。特にデベロッパーの役割には欠かせないことであると考えています。この価値...
大学入学までの経験にテーマをつけてください。(50文字以下)
新たなコミュニティで習慣や価値観の違いに直面し続け、受け入れる。そして自分を高め続ける。
大学入学までの経験の時期(または期間)を具体的にお書きください。(50文字以下)
2000年~2012年
大学入学までの経験について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
引っ越しによる転園・転校や、内部生のいる中学校への入学を経験し、注目されやすい立場であることも相まって、自分と周囲の違いを自覚する機会が多くありました。その中で、人間関係を築くために、まず相手を理解しようと心がけました。そして、自分にできないことがある悔しさから、人一倍努力しました。
大学入学までの経験の詳細と、 その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
転園や転校、附属校への入学という経験を経て、環境・習慣や価値観の違いに気づき、それらを受容する力を身につけました。同時に負けず嫌いでもあり、常に高いレベルを目指し、人一倍努力して実現してきました。小学生で転校した先では裸足で校庭を駆ける習慣がありました。当初は驚き抵抗感を抱きましたが、実践しな...
大学・大学院の学生生活での経験(その1)にテーマをつけてください。(50文字以下)
◯◯サークルの「◯◯係」として、日々の活動と成功を支える役割を全うする。
大学・大学院の学生生活での経験(その1)の時期(または期間)を具体的にお書きください。(50文字以下)
2017年◯◯月~2017年◯◯月
大学・大学院の学生生活での経験(その1)について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
演奏会成功に向かう団員の情熱に魅力を感じ入団し、多くの人と関わるために、練習だけでなく運営にも尽力しようと考えました。私がパートとして携わることが多かった「◯◯」の中で、先輩方が代々同じ課題に直面し、解決を半ば諦める姿を見て悔しいと感じ、責任を持って解決するために「◯◯係」リーダーに立候補しました。
大学・大学院の学生生活での経験(その1)の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
団員として演奏会成功に向け練習する傍ら、楽器を運ぶ作業の統括として人員配置のシフト調整を行いました。その中で、シフト通りに団員が集まらないことによる人員不足が原因で、運搬作業時間が長く練習にも影響を及ぼすという問題がありました。これは以前から議論され、代々「◯◯」を対策としていましたが、◯◯人...
大学・大学院の学生生活での経験(その2)にテーマをつけてください。(50文字以下)
ゼミの代表として◯◯学会で発表し、視野を広く持ちビジョンを共有する役を担った。
大学・大学院の学生生活での経験(その2)の時期(または期間)を具体的にお書きください。(50文字以下)
2017年◯◯月~2017年◯◯月
大学・大学院の学生生活での経験(その2)について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
多角的な視点から社会について学び、包括的に理解したいと考え、商学部の主要科目とは少し異なる◯◯を専攻しました。その中で、◯◯改革に対する世論の偏りに問題意識を感じ、学会のテーマに掲げました。発表者として教授から指名されたことを受け、準備と発表に深く携わるために資料作成も積極的に担いました。
大学・大学院の学生生活での経験(その2)の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
ゼミの代表として◯◯学会に参加し、「◯◯」という旨の発表を行い、私は資料作成と発表を担当しました。上記の主張に加え、知識の共有のため制度や歴史の解説なども含める必要があり、複雑な内容になることが課題でした。そこで、役割分担をしつつも、チームの目標と各担当の進捗を全員で常に共有することを心がけま...
次の中から最も力を入れて活動されていたものにチェックを入れてください。
サークル
上記について、団体名や活動内容をお書きください。
◯◯大学を拠点として複数の大学から学生が集まり、年二回の定期演奏会に向け、練習・運営を行っています。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
不動産・建設三菱地所総合職