職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.327358 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
専修大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 日東駒専からGMARCHなど様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空のお客様の情報をもとに不動産仲介営業体験ワークや自己分析ワークを行う。特にヒアリングがメインでありグループでお客様に何をヒアリングするかを考え制限時間内でヒアリングをする。最後には先輩社員との座談会も用意されているため企業理解を深めることができる。
ワークの具体的な手順
「不動産仲介営業体験ワークでは、与えられた物件情報を基に、不動産売却希望役の相手に対してヒアリングをする。チームで事前に質問内容を考え、その内容に沿ってグループのメンバーがみんなヒアリングできるような流れで進行した。実際聞かなければならない質問はある程度決まっているので事前に準備をしていれば怖...
インターンの感想・注意した点
不動産仲介の仕事を疑似体験できるため業界理解にとても勉強になった。また住宅を提案する仕事だと思っていたが住宅以外にも投資用不動産や事業用不動産も扱っていることを知ったため勉強になった。また不動産業界ということでガツガツしたイメージがあったが穏やかな人が多く人の良さを感じ取れた。
懇親会の有無と選考への影響
参加することで早期選考ルートに乗れた。早期選考ルートに乗ると普段は面接が3回だが、2回に短縮される。
インターン中の参加者や社員との関わり
先輩社員座談会ではざっくばらんに聞きたことに対して答えてくれるためとてもいい。社風や業界、企業に対して理解を深めることができる。また同じグループになった人たちと就活の情報交換ができ、就活の相談相手を見つけることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ガツガツした印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とても穏やか。また居住用や投資用、事業用の仲介を行っており幅広い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ