職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.90561 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 三井不動産レジデンシャル本社、支店 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事の方3人と協力社員の方が2名 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 国立大学、早慶、MARCH、関関同立 |
交通費補助の有無 | 全てのインターン中の交通費の実費が支給され、遠方者はホテルも用意されていました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日:モデルルーム見学
集合場所から武蔵小杉のモデルルームに移動しました。
2日目:班に分かれて社員同行
3日目〜5日目:タワーマンション開発についてのグループワーク
6グループを2チームに分け、それぞれ違う場所の物件を担当しました。
ワークの具体的な手順
まず、3グループずつの2チームに分けられ、それぞれ担当する場所が違いましたた。最終日の発表に向けて、項目がいくつか定められており、それに沿って進めていきました。コンセプトや共用部分、商業施設の決定から、部屋の広さ、坪単価、広告など細か部分も決めました。
インターンの感想・注意した点
かなり詳しく住宅デベロッパーについて理解することができたと思います。社員の方の働き方や会社の雰囲気を知ることができました。また、住宅が開発されていく過程を実際に体感することで、働くイメージをわかせることができました。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会がありました。
社員訪問の先行受付がありました。
インターン中の参加者や社員との関わり
初日は人事の方がモデルルームを案内してくださいました。2日目は社員の方に同行し、打ち合わせなども間近で見学させてもらいました。3日目以降も、グループに社員の方がついてくださり、アドバイスを受けることができました。最終日の懇親会では、ざっくばらんに社員の方とお話ができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
住宅デベロッパー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
総合不動産デベロッパーとは違う面白さがあると感じました。住宅においても細かいところまで突き詰めることができると思いました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。