職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.89364 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月23日〜27日 |
---|---|
実施場所 | 本社、各物件所在地 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事3名+3班に1名現場社員メンター |
参加学生数 | 37名 |
参加学生の属性 | 早慶、地方国立、MARCH |
交通費補助の有無 | 交通費(全員)、宿泊費(地方学生) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:オリエンテーション+◯◯の自社開発マンションのモデルルーム見学
2日目:4名1班で配属された部署の社員さんに1日同行(現地視察、会議に参加)
3−5日目:マンション開発グループワーク、発表
ワークの具体的な手順
6名1班で、指定された地域でのマンション開発ワークに取り組む。実際に現地視察に行ったり、資料を用いてマーケット分析や価格設定まで行う。最終日は班ごとにプレゼンを行い、投票で順位も出る。
インターンの感想・注意した点
2日目の社員同行では、現場社員とじっくり話す機会があるため、業務内容のみならず社風やプライベートに関して積極的に質問し、企業理解を深めることができる。人事社員との交流が非常に多いため、気を抜かず積極的に質問することを心がけた。
懇親会の有無と選考への影響
最終日の夜は人事、現場社員、内定者が参加する懇親会があり、企業や選考に関してざっくばらんに話を聞ける。
本選考に関して、優遇はないが人事社員に顔を覚えてもらえるのは大きい。
インターン中の参加者や社員との関わり
3日間ワークに取り組む班員とは仲良くなる。また、ここで出会った学生何名かと冬以降、別のデベロッパーのインターンで再会することがあり、デベロッパー就活の登竜門的なインターンであるように感じた。
人事社員、現場社員メンターとも仲良くなれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三井不動産の「子会社」といったイメージが強かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
独立したマンションデベロッパーとしての誇りを強く持っており、「子会社」感は少ない。三井不動産と連携しながら街づくりを進めている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。