![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.19212 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2017年11月中旬 |
---|---|
実施場所 | ららぽーと横浜 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事3人、モール担当者が数名顔を出してくださった |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 日東駒専から早慶まで幅広かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
参加モールの見学やモールに関する講義を受けたうえで、参加モールの販促施策を考えるといった内容だった。わたしが参加した際のお題は「ららぽーと横浜におけるゴールデンウィーク期間の販促施策を考えよ」であった。途中、フィードバックとグループ面談がある。最終日にプレゼンテーションを行う。全員が話すことが...
ワークの具体的な手順
まずSCとは、その中でも参加モール(わたしの場合はららぽーと横浜)はどのような特性を持つモールなのか、という講義が行われる。そこで得られた情報をもとにターゲット等を選定し、3日間かけてグループで議論しながら具体的な施策に落とし込んでいった。
インターンの感想・注意した点
5日間かけて一つのお題に対して取り組むため、体力・気力どちらの配分も重要になると感じた。また、インターン初参加という層の学生もいるためグループワークの進行やロジックの使用に慣れていると活躍しやすいと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
1日目夜と最終日夕方に懇親会あり。選考への直接的な影響はないと感じる。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは学歴関係なく和気あいあいとした雰囲気でワークを進めることができた。社員の方も懇親会や面談などで親身になってお話ししてくださったのがとても印象的だった。多くのインターンに当てはまることだが、他グループの参加者とは仲良くなることはほとんどないように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ららぽーとやアウトレットパークを運営している会社。具体的な業務内容等は全く知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
施設の管理・運営だけでなく、テナントの売り上げをいかに伸ばすか等様々な業務フィールドがあることが分かった。穏やかな方が多く働いている印象をうけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。