職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.18217 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月7日〜12日 |
---|---|
実施場所 | お台場 ダイバーシティ |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム6人 5チーム |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 多種多様であった(体育会は少ない印象) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お台場のダイバーシティでのゴールデンウイークに開催する販売促進立案を行った。元からある情報を元に課題などを分析してターゲットからイベントでの商品などすべて自分たちで考え、それをパワーポイントに作成して最終日に発表した。
ワークの具体的な手順
チームで実際にダイバーシティーの中を歩いて、どんな客層なのか、土日での変化はあるのか。また近隣の商業施設とどのように差別化を図るなどを考えた。
インターンの感想・注意した点
社員方との距離が非常に近く、いつでも質問ができるような環境だったのでとても風通しが良いと感じた。また初日と最終日に懇親会があったので、社員だけでなく他の参加者とも仲良くなれる環境があったので就職活動の情報交換などができ、ためになった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は適宜社員さんに質問できる。またインターン中に社員面談が少人数単位であり、その中でフランクに人事の方と話すことができた。面談ではエントリーシートに基づいた質問をされ、ほかに疑問におもたことを人事の方に質問できる時間もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事として硬いイメージなのかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常にフランクで、仕事以外の話もすることができた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。