職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職
総合職
No.44663 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪事務所とフィールドワーク |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 20名ほど |
参加学生の属性 | 京阪神、関関同立 |
交通費補助の有無 | 実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の再開発現場の視察をしました。グループごとに自由時間を設けられ写真をとったり、現場の地形の課題だったりを調査します。後にその情報をもとに発表するため、いかに多くの発見ができるかが重要です。またモデルルームの見学なども行います。
ワークの具体的な手順
・現地視察・課題の抽出・解決策、提案プランの作成・発表
インターンの感想・注意した点
グループでの行動がメインとなるため、親睦を深めておくと、あとあと作業しやすいと思います。建築学部の学生などは、専門知識をもっているため、それもうまく活用しながら、チームとして最適な提案をこころがける。
懇親会の有無と選考への影響
3か月後に懇親会がありました。選考についてての言及はなく、インターンシップの参加が本選考に有利に働くことはなさそうです。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は比較的親身に話しかけてくれます。ワーク中も横から話しかけてくれたりと、質問などもしやすい雰囲気です。お昼ごはんをたべるときも、社員の方がつくのでざっくばらんに話を聞くことが出来ます。社員のほうもオープンな雰囲気でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
関西に強みをもつ不動産会社。鉄道事業や、百貨店などホールディングスの規模が大きく、仕事の幅が広い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージは基本的に変わりませんでした。しかし、首都圏にも力を入れ始めていることに驚きました。またアジアを中心に海外展開もしていて、関西だけではない印象を受けました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。