23年卒 営業系総合職
営業系総合職
No.243229 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 50分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6~8名 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
zoomメインルームには学生3グループ(6〜8×3人)と面接官3人がおり、全体で説明された後、各グループでディスカッションが始まる。
GDのテーマ・お題
当社の社員として、実際にどんな提案をするか。
状況は居住者、テナントが入る複合ビルにおいて、居住者やテナントオーナー、ビルオーナー、管理組合などそれぞれそこに関わる様々な人の意見(クレーム、不満、満足意見など様々)が描かれたカードが配られ、画面共有での共有が禁止される。一人一人違ったカードが...
GDの手順
面接官は画面オフ&ミュートで目立たない。まず書記が必須で必要で、初期を中心にそれぞれ配られたカードの内容を口頭で共有、書記をしていく。これは書記のタイピングやまとめる力にもよるが、この共有だけで30分以上使う。残り20分で優先的に解決するべき課題、その理由、その具体的な解決方法の提案まで急いで...
プレゼン時間の有無
最後にメインルームで1分ほど、各グループで決めた発表者1名が発表する。
雰囲気
比較的GD参加の学生の質は良く、乱れた服装や画面映りがおかしい人は一人もいなかった。面接官が画面オフミュートで見守ってくれつ形なので、面接官を意識せずGDメンバーと和やかに取り組めた。
注意した点・感想
それぞれ配られたカードが違うので、それの共有は必然となり、全員がしゃべる形にはなるので、その後の意見交換で積極的に発言するよう気を付けた。全員が同じものを見ているわけではないので、まず何が共通なのかをはじめに確認する必要があると感じた。実際、全員がルールや共通点を理解できていないまま、ディスカ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。