24年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.235479 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
あなたの強みをご記入ください。(300字程度)
傾聴力を発揮し、周囲を巻き込んで行動できるところだ。
大学のイベントサークルでは対面での機会が少なく、入会者の減少が避けられない状況であった。その状況下でも、120人新規入会者獲得を目標に自身の強みである「傾聴力」を生かし、既存会員にヒアリングを行った。その中でサークルの雰囲気が分からない新...
就業体験に参加し、当機構の業務の中でどのような仕事がしてみたいと思いましたか。また、その理由をご記入ください。(300字程度)
団地再生事業に携わり、団地から地域の発展に貢献したい。
OB訪問等を通じて、貴構の強みは全国のストックを生かし、利益が発生しにくい地域での事業や団地を通じた地域コミュニティの創生にあると考えた。これには、緑の豊かさやリノベーションへの取り組みなど「UR団地にしかない魅力」を多くの方に認知して...
就業体験に参加したもの以外も含めて当機構が関わった”まち”や”団地”等について、あなたの視点で気づきや改善点等を自由に述べてください。(300字程度)
これまで地元や他地域の団地にも足を運んできた。その中で、貴構の団地では棟ごとの間隔が広く設けられURコミュニティ等と協力し、団地ごとに緑を大切にした環境(散歩コース等)が整備されていた。さらに、団地の規模が縮小し、余剰となった土地に民間の病院やスーパーなどが参入しており、団地内の利便性向上のみ...
当機構においての疑問点や確認しておきたいことがありましたらご記入ください。
少子高齢化が加速する中で、団地においても多くの割合を占める団塊世代の高齢化により、福祉的な要素の強いサービスや周辺施設が多いと感じた。しかし、私は若年層を取り込むためには、従来型の交流の場を提供するのみならず、若年層が主体となって個性や魅力を発信の活動を促進する機会を与えることが今後重要になる...
「専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。」
アジアを中心とする政策比較について学び、ゼミナールでは国際経済学の理論と国際貿易、金融制度、近代工業化以降の世界経済の構造変化における標準化された国際経済の理論を学んでいる。しかし、国際経済は一時の社会環境や災害など様々な影響を受けて変化するため、今日に存在する理論のみの学習では、今後起こりう...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。