職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
No.115035 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 虎ノ門の貸会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10人弱 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 幅広い大学の学生がいたと思う。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめに会社と事業の内容について社員の方から説明を受けたあと、対象地域の説明をされた。その後実際に対象地域を歩き、街の特徴を把握した。
街歩きの後にグループでその地域をより魅力的にするための提案を考え、参加者・社員に対し発表した。
その後、簡単な座談会があった。
ワークの具体的な手順
会社・事業説明→対象地域の説明→街歩き→グループワーク→発表→座談会
インターンの感想・注意した点
社員の方がわざわざきてくださっているので、粗相がないようにということは心がけた。また、実際に働く社員の方がどのような観点で街を見ているのかを知るために、街歩きに同行されていた社員の方に質問をしたりした。
内容は半日ということで物足りなくはあったが、楽しかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
6人程度のグループを組むので、グループメンバーとは会話をした。社員の方は、街歩きの間は2人程度同行してくださり、気軽にお話しすることができた。また、最後の座談会では複数の社員の方にお話を伺うことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
公務員のような堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フレンドリーな方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。