![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.220160 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが学生生活においてチームワークを発揮して成し遂げた経験
カフェのアルバイトで時間帯リーダーとして業務の統一化・効率化を図るためにマニュアルを作成し、6名のメンバーを率いて取り組みました。
当初、ミスやクレームが1週間に2回ほど発生する状態でした。その原因は業務教育を行う上級パートナーによって指導方法が異なり、業務を統一できていないことだと考えまし...
大学生活で自身の強みを活かして個人で取り組んだ経験
コロナ渦の中、「◯◯◯◯」というイベントで縁日企画を行うキッズエリアにおいて4千人の集客に貢献しました。本イベントは前例がなかったため、人手と資金が不足しているという課題に対して2つの営業に取り組みました。
1つ目は、SNSを用いて大学生サークルに当日スタッフの協力を依頼しました。約1か月間...
NTT都市開発で何にチャレンジし、何を成し遂げたいか
私は貴社で「活力があふれる、住み続けたい街」を創りたいです。コロナ渦に食フェスのイベントを企画・運営し、自粛ムードによって落ちた街の活力を取り戻したことを実感しました。しかし企画が一過性であることに無力感を抱いたため、持続的に街の魅力を引き出し、人々の活気が溢れる街を創造したいと考えております...
今後の社会の変化を見据え、未来の街づくりにどのようなことが必要と思うか、普段から意識的に取り組んでいる取り組みがあれば
豊かな交流が溢れる街づくりが必要だと考えます。現代の超少子高齢社会において、労働人口の減少による経済成長の停滞や介護人材の不足が懸念されています。日本経済の持続を維持し、人々が100年時代を健康に生きるために人・企業・街の繋がりを創る必要がある。例えば、ICTを用いたオフィスで多様な働き方を支...
社会人として働くにあたり最も大事にしたい考え、価値観
「受信と発信」を大事にしたいです。私はこれまで人の意見を聞き入れすぎてしまう場面が多く、改善しようと努めてきました。その中で「受信」と「発信」のバランスを保つことの重要性を感じました。「受信」では相手の意見を聞いて自分の行動を変化させていくことで、自身をアップデートすることができます。また「発...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設東京建物総合職
-
不動産・建設JFEエンジニアリング技術系
-
不動産・建設清水建設グローバル職
-
不動産・建設オープンハウス総合職Sales(営業職)