職種別の選考対策
年次:
24年卒 ゼネラリスト(総合)職
ゼネラリスト(総合)職
No.334237 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 ゼネラリスト(総合)職
ゼネラリスト(総合)職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立教大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 10人弱 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
管理委託費用の増額提案までのプロセス提案
企業と実務の説明を聞いた上で、実践的なワークとして上記を題材にしたワークがあった。インターンで学んだ内容を踏まえて、グループで話し合って、各グループで独自の答えを出し発表する。
ワークの具体的な手順
お題の発表→グループで提案をまとめる→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
業界についての大枠はあらかじめ知識があると思っていたが、インターンシップを通じて実務について知らないことがかなりあることを確認できた。またそれと同時に分からなかった部分をしっかり補填できるインターンシップだったため、有意義な時間であった。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考の案内や選考フローの免除があったため、影響は大きい。
インターン中の参加者や社員との関わり
特別にこれと言って変わったことはなかった。一般的なインターンシップと同じような関わりであり、基本的には社員様からの説明などがあり、発表などのタイミングでフィードバックをいただけたりする。また質問なども随時できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三井不動産の子会社であることから安定性がある。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前の印象と変わらず、安定的な企業であると感じた。また新たな印象として、住民の方との距離が思っていた以上に近い仕事であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設パーク24総合職
-
不動産・建設奥村組全国職
-
不動産・建設パシフィックコンサルタンツ技術コンサルタント
-
不動産・建設旭化成ホームズ総合職/技術系
-
不動産・建設NTTファシリティーズ建築設計・監理
-
不動産・建設住友不動産販売総合職