職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.97275 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1日あたり5人ほど。 |
参加学生数 | 30人ほど。 |
参加学生の属性 | 恐らくmarchがボリューム層。体育会は少ない。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は開発事業の業務体験。
強みの建て替えを使うデベの仕事。
2日目は賃貸事業の義務体験。
リノベーションの企画。
3日目は仲介事業の義務体験。現場社員を含めての懇親会。
よくある仲介業務で物件の提案。
ワークの具体的な手順
5人ほどのグループに分かれて、課題に取り組む。各日の最後に、グループ毎で発表を行い、現場社員の方からフィードバックがいただける。
インターンの感想・注意した点
苦労した点は、日毎に課題を完結させなくてはならないので、思ったよりも忙しかったこと。
学んだ点は、会社の業務と不動産の基礎知識。
参加して良かった点は、グループワークで様々な経験や考えを待つ学生と接点を持てたこと。会社の業務と社員の方を知れたこと。
不動産業だが、全日程デスクワークであっ...
懇親会の有無と選考への影響
選考ステップの免除などはないが、早期選考に参加できる。
インターンに参加したから有利であるということはないと思う。ただし、人事の方に顔の名前を覚えていただけるので、本選考はやりやすく感じると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は、人事の方はもちろん、現場社員の方も話をしてくれたり、質問を受けてくれる。
社員の方々からは、親身になって対応してくれている様子が伝わってきた。
また、最終日の懇親会は、人事の方も含めて気さくに話ができる雰囲気。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
本体がメーカーなので固くて真面目。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目であるが、気さくで明るい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
不動産・建設東京都住宅供給公社(JKK東京)事務職
-
不動産・建設三井ホーム総合職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設三井不動産リアルティ(三井不動産リアルティグループ)総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設ザイマックスグループザイマックスウィズ事務系総合職