職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.95697 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年10月30日 |
---|---|
実施場所 | 神保町 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 5人程 |
参加学生数 | 5〜6人×3チーム |
参加学生の属性 | MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)旭化成不動産レジデンスに関するセミナー
(2)「開発事業 営業体感ワーク」 :いくつかのグループに分かれて、等価交換事業を疑似体験。
(3)「就活講座」:旭化成不動産レジデンスのみならず、他企業の選考でも役立つ内容だった。
(4)「現場社員との座談会」
ワークの具体的な手順
GW(30分ほど)→フィードバック※発表はなし
インターンの感想・注意した点
3時間と短い時間であったが、とても満足のできるインターンシップだった。セミナーでは、デベロッパー業界の概要や旭化成不動産レジデンスの強みを社員の方がわかりやすく説明してくれた。営業体感ワークでは、等価交換事業についてのワークに取り組み、他社のインターンシップでは体感できないとても面白いワークだった。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考ルートへ
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、ワーク中に話す機会があり、それなりに関わりがあったように感じた。社員さんとは、座談会でとても濃い話をすることができた。人事の方だけでなく、実際に現場で働いている営業社員も参加しており、リアルな話を聞けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
旭化成の子会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
予想以上に独立して事業を展開していた。社員さんは真面目かつフランクな印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
不動産・建設東京都住宅供給公社(JKK東京)事務職
-
不動産・建設三井ホーム総合職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設三井不動産リアルティ(三井不動産リアルティグループ)総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設ザイマックスグループザイマックスウィズ事務系総合職