職種別の選考対策
年次:

24年卒 インサイドセールス(法人向け内勤営業)
インサイドセールス(法人向け内勤営業)
No.277572 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 インサイドセールス(法人向け内勤営業)
インサイドセールス(法人向け内勤営業)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大手町 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 6人 |
参加学生数 | 24人 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCHなど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
基本的にはインサイドセールスでの業務体験となる。最初の半日は基本的なインサイドセールス並びに営業の業務に対する理解を深める講義だった。そして、BNATCやSPINなどが挙げられる。そして、そこからグループワークとして、DELL製品のPCを顧客側の情報をヒアリングしながら最終的には提案をしていく。
ワークの具体的な手順
ヒアリング事項をまとめる
↓
実際は目の前で行うが、顧客(社員の方)とヒアリングのコールを行う。
これを2回を行う。
↓
これをまとめて、最終的には提案を皆の前でしていく。
インターンの感想・注意した点
非常にインサイドセールスのことがわかるインターンであったため、非常に有意義な体験であったと感じている。自分が足りない部分はこれで、これから伸ばしていくところはここであるように明確になった。さらには、社員の方々の実際に業務内容の体験談なども聞くことができたため、志望度が上がったそんなインターンだった。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方々は非常にフランクで話しやすい印象を受けた。人事の方が以外にもランチでご一緒させていただいた若手社員の方々とも話すことができ非常に有用な話を聞けた。インターンのグループメンバーとも現在でもやりとりをしており、選考状況などを頻繁に情報交換している。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
冷たい実力主義なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
温かく、一人が突出しているというよりかは皆で協力して成果を追求している印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。