職種別の選考対策
年次:

26年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.416283 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日(ワーク2日+面談1日) |
参加社員数 | 4名 |
参加学生数 | 1チーム5名、全体で40名程度 |
参加学生の属性 | MARCH、関関同立以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
顧客企業の課題が5つ提示され、チームで好きなものを選ぶ。選んだ課題に対して、三井住友カードの行っているサービスを使い、課題を解決し企業を支援していけるような新たな提案をするというもの。最後にプレゼン大会があり、優勝チームを決定する。
ワークの具体的な手順
1.アイスブレイク
2.課題の選定、ニーズ特定
3.現状整理
4.施策出し
5.施策の効果推定等
6.スライド作成・発表準備
7.発表
インターンの感想・注意した点
ワークの時間はあまり多くないため、どうでもいいことに時間をかけていると進行にかなり影響が出てしまう。どれだけスピーディーに議論を進められるかが重要になってくる。また、発表の評価基準として「根拠となるデータの量」が求められていたため、施策に対して効果を裏付けるデータや前例など使えそうなものをひた...
インターン中の参加者や社員との関わり
2チームに1人メンター社員の方がついてくださるため、疑問点などがあればすぐに聞くことができる。また、2日間のワークが終わったのちに希望者にはインターンのフィードバック面談を用意してくれる。座談会などはないためメンター社員以外との関りは少ない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく前向き、仕事熱心、残業が多そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく前向きなのは変わらず、思っていた以上にホワイトな会社
社員の方々も向上心がある人ばかり
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。