職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.77211 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | ベネッセコーポレーション 東京本部 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 1チーム7人、全体で50人程度 |
参加学生の属性 | 文系:理系=7:3 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループ課題は3つ。(1)ベネッセの教育市場における成長要因、(2)競合の分析、(3)新規事業立案
事前にベネッセの歴史的背景についてのレビューをもとに課題が与えられている。インターン当日はそれを持ち寄り、①のワークはその事前課題に対して班で一つのアウトプットを出すものであった。(3)の新規...
ワークの具体的な手順
基本的に3つのテーマそれぞれについて外部講師の方から講義があり、その知識をもとにグループワークを行い、プレゼンテーション、フィードバックという手順であった。特に最後の新規事業立案では全グループ発表を行った。
インターンの感想・注意した点
コミュニケーション能力に長けた学生が多い印象。休憩時間も話が弾んでいた。
話し合いが壁掛けのミニホワイトボード上で行われ、班員7人が皆議論に入っていくのは少々難しい印象であった。またネット禁止なので各々の過去の経験から結論を導かなければならなかった。
班員が7人と多いのでなるべく全員に意見...
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ班員は最初に自己紹介があり、ある程度打ち解けた状態でワークに入れる。
どの学生も話すことに抵抗のない様子であったので雰囲気は非常に良い。
メンターの方には1日を通してついて頂く。お昼の時間や座談会に質問をすることができる。個人的には最後の個人フィードバックが非常に丁寧だと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
教材、テストの作成を手掛ける企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
学校コンサルなど営業職も存在する
社員それぞれが教育に対する強いパッションを持っている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。