職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
No.64120 本選考 / 二次面接の体験談
20年卒 総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
20年卒
二次面接
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
2019年5月下旬
二次面接
2019年5月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中堅営業社員
会場到着から選考終了までの流れ
待機室に通され、その後ブース形式の面接会場に案内される。
質問内容
当日持参するモチベーショングラフに沿って質問される。会社への志望度についても軽く触れられるが、基本は自己分析の内容がメインとなる。
・ここでモチベーションが落ちているのはなぜ
・モチベーションの源泉は何
・モチベーションが下がっている時にどうするか
雰囲気
和やかで社員との距離も近い。
注意した点・感想
面接で聞いて欲しいテーマをある程度絞り、そこに気になってもらえるようモチベーショングラフを作り込み、ある程度誘導した。結果、自分の伝えたい価値観や想いは伝えることができ、面接官からポジティブな言葉を引き出すことができたので次の選考に進めるだろうと確信した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。